【本校の魅力を伝えたい】令和7年度オープンスクールを実施しました!(中学3年生対象)
10月25日(土)に、令和7年度のオープンスクールをおこないました。当日は、多くの中学3年生と保護者の皆さまに来校いただきました。ありがとうございました。
当日は、本校の授業を体験してもらいました。その時の様子をお伝えします。
本校に興味を持っていただいた中学3年生のみなさまに向けて、11月8日(土)の「東総祭(文化祭招待)」、12月6日(土)の「第2回学校説明会」、1月17日(土)に「第3回学校説明会」の申込を受け付けております。特に第3回学校説明会は、すでに多くの生徒、保護者の皆さまにお申し込みいただいておりますので、希望される方はお早めにお申し込みいただければと思います。
↓学校説明会の申込はこちら

↑校長先生からの挨拶の後、文化と教養系列の生徒たちが制作した学校紹介ビデオを見てもらいました。

↑社会科の先生たちによる、「数字ピタ当てクイズ」です。中学生のみなさんの机上には、早押しボタンとフリップボードが用意されております。

↑英語科の先生によるカントリーソングの歌詞当てクイズです。アメリカ出身のディエゴ先生もカウボーイに扮して、曲を英語でくちずさんでおられました。

↑国語科の先生による、伊藤園主催「お~いお茶 新俳句大賞」本校生徒の入賞作品の紹介です。どのようなポイントを意識して新俳句を考えれば良いかを先生がレクチャーしてくださいました。

↑家庭科の先生たちによるミシン入門授業です。入門編でしたが、中学生のみなさんは初めてとは思えないてつきで、ミシンを使っておられました。

↑機械科の先生による「LEGO・ライントレーサ」の授業です。センサーの仕組みの技術的な基本知識を聞いたあと、パソコンを使って簡単なプログラミングをおこないました。

↑保健体育科の先生たちによるバレーボールの体験です。とても多くの中学生が参加されていました。経験者も多いのか、上手な中学生が多い印象です。

↑数学科の先生によるパズルの授業です。解き方のコツを先生が教えてくださいました。とても早くに完成させる中学生の方もおられました。

↑電気科の先生たちによる電気配線の基本授業です。電気工事士の資格取得の第1歩です。電気系列に所属する手慣れた先輩たちが、中学生のサポートをおこなっておりました。

↑芸術科によるレザークラフト体験です。美術部の生徒たちが、サポートをおこないます。中学生のみなさんが、とても丁寧に作業をされていたのが印象的です。

↑住環境系列による「住居の模型製作」です。カッターナイフで器用にプラ板を削り、家の模型を製作されていました。先生たちのサポートも手厚いです。

↑機械科の先生による、本校に今年度導入された最新機器による「ステッカー制作」です。今年度、大阪府の学校経営推進費を活用し、「メタルプリンタ」、「レーザー箔転写装置」、「カッティングマシン」が本校TRYルームに導入されています。

↑商業科の先生たちによる「電卓」の授業です。今時電卓と思うかもしれませんが、電卓には多くの機能がたくさん備わっています。パソコンと電卓を併用した実務的な授業に中学生のみなさんもとても集中しておられました!
以上のように、本校は他の普通高校と比べて、実習(体験)型の授業がたくさんあります。モノづくりが好き、カラダを動かすことが好き、クリエイティブなことが好きという中学生のみなさんは、是非本校の学校説明会に来てください。
申込おまちしております!
↓学校説明会の申込はこちら
↓本校公式Instagramでも魅力発信中です!フォローお願いします!






